カテゴリーアーカイブ: オリーブオイル
オリーブオイルってどうやって搾るの?
オリーブってどうやって搾るの? オリーブオイルがどうやって搾られているかって、あんまり知られていないと思います。一般的に知られている菜種油やゴマ油なんかの核油、すなわち種を搾るオイルだと、圧搾機でギューって搾ったら油が出 [...] [...]
オリーブハマチって知ってますか?
オリーブハマチってご存知ですか? わたしたちが住むこの香川県では今や当たり前になったこの食材。食べられる時期に限りがあって、毎年9月の中旬から12月までの4か月間。この期間になると、香川県のスーパーの店頭のハマチはほぼオ [...] [...]
11月
オリーブオイルに合わない食材
オリーブオイルに合わない食材 オリーブオイルは「味の拡大鏡」というのがオキオリーブの考え方。 オリーブオイルの4つのお仕事の中の一つ「香りを引き出す」作用が、味の拡大鏡を演じるんです。拡大鏡ということはいいものも悪いもの [...] [...]
9月
オリーブオイルで揚げ物
エクストラバージンオリーブオイルは、加熱せずに生で使ってくださいって、よく言われますよね。 確かにその通り、エクストラバージンオリーブオイルは、高い香りとさわやかなキレのいい味が身上なので、その特徴を最大に生かすためには [...] [...]
8月
オリーブオイルの4つのお仕事 ③油を切る
オリーブオイルの働きのもう一つが「油っこさを切る」という仕事。 脂のしっかり乗った豚ロースソテーにオリーブオイルをかけると、あら不思議、脂っこさが消えて爽やかになっていく。同じように脂がしっかり乗ったマグロのトロにお醤油 [...] [...]
7月
オリーブオイルの味と香り
これまでのコラムで、もうみなさん良質なオリーブオイルがどんなものかご理解が進んできたと思います。このコラムで使うオリーブオイルという言葉は、特に断りがない限り、全て「本当の」エクストラバージンオリーブオイルのことを指しま [...] [...]
5月
エクストラバージンオリーブオイルの定義 その②
「エクストラバージンオリーブオイルとは その②」 オリーブオイルは、大きく精製オイルと非精製オイルに分けられると前回お話しましたが、非精製オイルのことをバージンオイルといいます。そして、同じバージンオイルでも、化学検査の [...] [...]
5月
エクストラバージンオリーブオイルの定義その①
これまでオリーブオイルの「デフェット(欠陥)」についてお話をしましたが、今回はエクストラバージンオリーブの定義についてお話します。 少し乱暴な分け方ですが、オリーブオイルは大きく2つに分けることができます。それは、そのオ [...] [...]
5月
オリーブオイルのデフェット(欠陥)①
1990年代、それまで洋食と言えばフランス料理一辺倒だった日本に、「イタ飯」という言葉とともに空前のイタリアンブームが起きました。それ以来、着実に消費者に浸透してきたオリーブオイル。同じ期間にワインについての知識や理解度 [...] [...]
グリーンのオイルが良いオイル?
みなさんが普段目にするオリーブオイルって何色ですか? オリーブオイルのビン自体が、緑色や黒っぽい色に着色されていることが多いのでわかりにくいと思いますが、ほとんどのオリーブオイルは黄色か、少しグリーンがかった黄色だと思い [...] [...]
- 1
- 2